コロデアリー いまやりたいこと

介護施設から独立しました。仕事で得た知識や情報を紹介したり、時折日記にもなります。現在はサブブログとして運営しています。

「お薬はきちんと飲めていますか?」現場で感じるお薬の悩みを考えてみる。

お薬はきちんと飲めていますか??

どうも、コロです。

残薬の問題や、医療費のおはなしなど話題になることが多いですね。

今回は現場で感じるお薬についての事例を考えてみました。

 

 薬の種類がとにかく多い

f:id:ankolo1919:20190919002716j:plain

多い方だったら10種類くらい飲んでる方もいらっしゃいますね。

それに加えて、時間も朝昼夕、食後や食前とそれもややこしい。

そりゃあ一人でしていたら大変だと思います。面倒になる気持ちもわかりますけどね。

ちゃんと飲んでいくためにはどれだけちゃんと管理できるかが大事になってきますね。

 

お薬を飲みません

分かってて飲まない方も意外と多いんです。

「別に調子も悪くないし」って言われます…

ちゃんと規則正しく飲めるように声をかけたりカレンダーを使ったりするんですが、そんな有様です。

 

自分で調整してしまう

もう落ち着いてきたから、やめました!!

この薬を飲んでいるからあとはいりません。

これを飲むと大変になるから飲まないようにしている。

 

おいおい、ちゃんと飲んでいるから落ち着いているだけですからね。やめちゃいけませんよ😅

 

薬への執着

これは反対のパターン。異常に薬を欲しがってしまうパターン。

不安や体調不良で必要以上に飲んでしまうこともあります。

極端に執着してしまう場合が多くあるのは、痒みとか、痛みのくすり。

ちょっとでも痒みや痛みが出ると、薬をぬりぬり。

5分もしないうちにもう一回ぬりぬり。

完全に依存してしまっていることがよくあって、この場合はデイサービスでも対応に困ってしまいます。さっき塗ったよで通用しませんから。

 

週刊誌やテレビ情報の鵜呑み

これも意外と多いんです。

たまに週刊誌とかにこの薬に気をつけろ見たいな情報が載ってたりするでしょう。

私これと一緒やわ。先生に内緒で飲むのやめているんや。

 

話してることを聞いていても、それは違うだろってことが多いのですが

週刊誌やテレビの信頼度はとっても高いみたいです。

 

デイサービスでの薬について

f:id:ankolo1919:20190919002814j:plain

基本的には利用中は昼食しか食べませんから、昼食前後の薬の管理しかしていません。

でも薬で悩まれている方は多いので、結構手助けしたりします。

朝に薬の確認をしたり、カレンダーのセッティングしたり。

送って行ったときに薬の声かけをしたり、あれやこれや。

 

まあ思うのは

本当に薬がうまくいっていない方が多いんです。

本人にこだわりが出てしまうとどうしようもないんですが

多くの方はわかっていても忘れてしまう場合が多いです。

f:id:ankolo1919:20190919002823j:plain

今はお薬カレンダーだけじゃなくて、薬剤師さんが来てくれたり、配薬の機械があったりと色々と便利な制度や道具があるのですが、うまくいっていない場面が多いのが現状かと思います。

 

薬のお金って、実際の自己負担はそれほどではないんですけど

全体的な医療費とか、違う目線から見たらとても大きな問題なんですよね。

 

そして、身体に一番影響が出てきますから、実は身近な問題なんですよね。

だからちょっとサービスになってしまっても解決の為にお手伝いさせてもらうことはありますが、中々大切さをわかってもらえずもどかしいところもあります。

 

まとめ

f:id:ankolo1919:20190919002830j:plain

薬はきちんと飲みましょうね。

自分で判断はしないようにしましょうね。合わない時、必要ないかって思うときもまずは相談です。

困っていることがあったら相談してみてくださいね。いろんな制度やアイデアがあります。皆力を貸してくれると思いますから。体調の不安はまずは薬の管理から始めてみるのも一つですよ。

 

 

  ~ブログ村に参加しました~

ブログランキング・にほんブログ村へ
~応援よろしくお願いします~