コロデアリー いまやりたいこと

介護施設から独立しました。仕事で得た知識や情報を紹介したり、時折日記にもなります。現在はサブブログとして運営しています。

「もしかして認知症?」こんな話をし始めたら要注意。

認知症にはもしかしたらって状態があります。

どうも、コロです。

認知症って本当に話に出ることが多くなってきましたよね。

認知症は完治は難しいのですが、早期発見し、適切に対応していくことで改善や進行を緩やかにすることは可能な病気です。

徘徊とか、わかりやすく症状が出ていると疑いようはないんですけど、だれも始めからそんな症状が出てくるわけじゃありません。少しずつ分からないことがでてきます。

私も介護の仕事をしていると、あれっ、もしかしてって場面に出くわすことがあります。

今日は色々な手がかりの中でも、ふとした時に感じるもしかしての手がかりを紹介します。

f:id:ankolo1919:20190915001419j:plain

 

 

 

はじめに

認知症について私は気を付けていることがあります。

これは介護職員は特に気を付けとかないといけないのですが、私たちは医者ではありませんので、認知症と「診断」することはできません。

そして認知症とはそれほど簡単なものではありません。しっかり調べてわかるものなので、簡単に「あなたは認知症」とは言えないものなのです。

 

なのでこれから紹介する話も、もしかしたらという一つの手がかりにしてもらいたいと思って書いています。イコール認知症と思って慌てることのないようにしてもらいたいと思います。大切なことなのではじめに書いておきます。

 

もしかしてっていう気付き

この仕事していると、年相応の物忘れと認知症からの症状はやっぱり違いは分かってきます。表情や会話を手掛かりに、そうじゃないかなって予想は立てられるものです。

 

言葉にするのは難しいんですけどね、感覚みたいなものなんだけど

ちょっと思い出して、何とか文字にしてみたいと思います。

 

受け答えが突拍子がなくなる

こちらから声をかけて、ただ質問に答えられないだけでは、物忘れか認知症かはわかりませんよね。

 

でもその答え方をよく見ていてください。

答えが質問と全く関係のないものだったり、なんか方向がずれたものだったりすることが増えてきます。

なので追い立てるようなものはいけませんが、楽しく会話をしながら色々と話しかけるのは一つ確認として良い方法です。

 

今日はいい天気ですねーーー

ーーーそうやねぇ

外に行ってみませんかーーー

ーーー私眼鏡もってきてるかな??

(えっ?)

そっか眼鏡持っていくんですねーーー

ーーーやぁ、今日はいい天気やんか。

(うん???)  

 

ちょっと今、認知症かなって方がいらっしゃるんですけど、今日のその方との会話です。ほかの様子を見ていてもきっと認知症の進行は始まっているのだと思います。もすこし元気な時から見てきたので、多分そうだと思います。

 

とにかく同じ会話が増える

そうなんです。とにかく同じ受け答えが増えます。

前も言ったのになってあなたが思ったら、もしかしてって思ってもいいかもしれません。

 

ーーー次はいつ来るんかな

次は17日の火曜日ですよーーー

ーーーそうか17日やな

 

ーーーたわいもない会話ーーー

 

ーーーそういえば次はいつ来るんかな

(うん?)

次は17日の火曜日ですよーーー

ーーー17日やな。覚えとかんとあかんからな、かえってカレンダーに書いとくんや

 

ーーー次はいつ来るんやった

 

職員はさっきも言ったよとは決して言いませんが、この辺で他利用者から「さっきも聞いとったやろ」と突っ込みが入ります。

この例は極端ですけど、会話していてなんか同じ受け答え増えたなと思ったらもしかしてってちょっと気にしてみて下さい。

 

説明への理解が難しくなる

レクリエーションとか、日中の会話とか。

私皆さんによく質問するんです。知らない訳じゃなくて、色々と考えてほしいから。

身体もそうですけど、頭も一緒。

よく使うと刺激されてくるものなんです。

 

そんな中でちょっと分かりにくくなってきたときは、とにかく説明をするのが苦手になります。

自分が説明するのも、説明を聞くのもなんだか難しくなるみたいなんです。

簡単なものでもいいです。これってなんだっけって知らないふりして聞いてみてください。

 

うーんとな、あれやあれ。

こうするやつやろ。なんていうんやっけ。

 

きっと悩んでいるのでしょうね。心苦しいです。すみません。

 

表情が薄くなる(ぼーっとしている)

上手い言葉が見つからないんですけどね。表情も少し変わるんです。状態によって怒っていたり、混乱していたり色々ありますけどね。

以前と違ってぼーっとした表情、表情が薄いことが増えてきたらちょっと不思議に思ってください。体調かきもちかどちらかに影響があるのかもしれません。

 

まとめ

本当にね、私悔しい思いをすることがあります。

ちゃんとできたときはこれほどまで改善していくんだって実感をしたことがあるから。

利用者の方にちゃんとしてあげれたかなって。家族の方にちゃんとしてあげれたかなって。

 

「あなた(家族)は認知症です。家にこもらずもっとデイサービスに来て刺激を得たほうがいいですよ」

 

こんなことは言えないんですよ。

こんなセリフは言いたくないんですよ。

 

まわりくどく、何とか手遅れにならない様に

必死に伝えるんです。そして頼ってくれたら必死に頑張るんです。

 

私は将来は認知症が特別なものでなくなればいいなと思っています。

極端に言えば風邪の治療に行くくらいに、認知症の診察に行くくらいの世間の感覚になればと思っています。

世間でも当たり前になってくれば、もっと認知症に対しての考え方も変わってくるんじゃないかと思います。今は周りの方にとっても認知症ってイレギュラーすぎるんですよ。

 

おっと全然まとめになっていなかった。

 

家族の方がちょっと違うなって思ったら

是非考えてみてください。もしかしたら位でいいので頭に置いておいてください。

そしてその後変わりが出てきたらできるだけ早く病院に行ってみてください。

認知症関係の病院は治療もそうですけど、とても適切なアドバイスをしてくれます。

これは大きいですよ。後手後手になるのはきっと悔しいから。

 

 

ちょっと現場からのアドバイスとお願いでした。

 

認知症についての過去記事はこちら~ 是非参考にしてくださいね

 

www.kolodairy.com

 

 

www.kolodairy.com

 

 

www.kolodairy.com

 

 

 

 

ブログ村に参加しました~

ブログランキング・にほんブログ村へ
~応援よろしくお願いします~