挨拶は基本だよ。できない人が多すぎるね。
どうも、コロです。
どこの世界もそうだと思いますが、接遇とかよく言われますよね。
特にこの介護業界は、なかなかひどいものだと思います。
今日は私ちょっと怒っちゃいました。
とやかく言う前に
接遇に気を付けようとか、接遇研修をやりますとかね…
とやかく言う前にね
まずは挨拶をせんかいって思うんですよ。
この挨拶をできない人が多すぎると思う。
しなくてよいって思うんだろうか…
仕事場に限らずね
多くないですか?
私よく経験します。なんで挨拶を返してくれないのかな。
自分からできないのはまだいいですよ。
せめて挨拶してきたら返しましょうよ。それだけで気持ちがとてもいいのに。
機嫌が悪い?体調が悪い?
分かりますぜ…機嫌が悪いんでしょう。
でもそれは押し殺しましょうよ。そこだけは意地でもやりましょうよ。
このむなしさ…
実は私ね、前の職場で接遇委員会なるものに何年かいたんですよ。
接遇の研修もよくしていました。
その前はきっびしい先生の軍隊みたいな接遇研修に出たこともありました。
まあいつも感じるのが、何とも言えないむなしさ。
どんだけきれいな言葉を並べても
どんだけダメだよって言っても
伝わらないんだよ。
結局なおそうとなんてしていないんじゃないかな。
というより接遇が悪いとなんて思っていないんだろうな。
だから接遇の問題っていつまでたっても無くならないんだろうな。
私なりに思ったこと
色々とやってきて思ったことですが
接遇は技術や勉強ではなく、礼儀と人のことを思う気持ちですな。
自分だけのことじゃなく、人のことを思う気持ちが少しでも入ればそれだけでその人なりの接遇ができてきますよ。
たとえ言葉が少し汚くても、思いやる気持ちがあればきっと伝わります。
接遇って人と人とのモノですからね。
接遇についてよく怒られちゃう人!!
まずはちゃんと気にして挨拶してみてください。
きっと変わりますよ!
~ブログ村に参加しました~