インフルエンザが今年も猛威を・・・
どうも、コロです。
もう毎年のこの時期の話題になりましたね、「インフルエンザ」
今年はちょっと早い時期から流行している様子…
毎年職場にもヒヤヒヤを連れてきます。
そんなインフルエンザについて、困っていることをまとめました。
介護の現場でのインフルエンザは天敵。拡大防止にむけて
インフルエンザ対策をしています。
職場、特に介護や医療、教育の現場はしっかりやっているのではないでしょうか。
私の職場もインフルエンザ等の感染症に対してはピリピリです。
一度広がりだすとえらいことになりますからね…
予防接種はもちろん。
怪しいときの対応から、感染かもの時の対応まできっちりと研修もしていきます。
利用者の方、家族の方にもその辺の対応はきっちりお願いしていきます。
基本や「予防」と「感染拡大防止」ですね。
そんな大げさな!?
そう思いました!?とんでもない😅
何より厄介なのはその感染力です。
そして大変なのは対象となるのが、体力が落ちてしまった高齢者ということです。
インフルエンザから始まって、亡くなってしまうことだってありますから。
うちの事業所ではまだ亡くなった方はいらっしゃいませんが、一日の利用者が半分以下になったことがありました。
オープンして間もないころに一度そのせいで本当に潰れかけたことがありましたからね。もうトラウマです。
もう一つ困るのが、職員が足りなくなること。
インフルエンザにかかっちゃうと、しばらく休んでもらうことになります。
ただでさえ人が少ない事業所だと、死活問題です(-_-;)
声を大にして言いたいことが一つ
インフルエンザを甘く見ないでおくれ・・・
利用者や家族の方にお伝えしたい😢
多いんです。咳や熱があっても平気で利用しようとされる方。
もちろんインフルエンザじゃない場合だって多いですよ。
でもこの時期は安全第一で対応させてもらっています。
あと、家族の方がインフルエンザになっている場合。
一言教えてほしいなぁ・・・特に介護にかかわるキーパーソンならなおさら。
まとめ
本当に怖いですね。
周りのことばかり心配していますが、実際かかった方も大変なことと思います。
少しでも流行が少なくすみますように。
皆様への被害が少なくすみますように。